2017.05.16 22:22部品同士の「遊び」とは?おはようございます。今日は、複数の部品を組み合わせる部品についてご説明致します。3Dプリンターで部品をプリントする際、部品同士の公差を考える必要があります。要は、「遊び」です。遊びが無いと部品がギスギスになり、はまらなかったりします。遊びが多すぎるとスカスカですぐ外れてしまう。写真は、マイクロスコープのスタンドです。
2017.05.15 22:48色々なカラーの造形が可能ですおはようございます。お客様担当のBENBENです。たまに、「何色でプリント出来るんですか?」というお問い合わせを頂きます。なので、今日はフィラメントの色についてご説明致します。フィラメントとは、プリンターでいう「インク」を指します。このフィラメントは様々な種類や色があります。硬いもの、弾力があるもの、木質な物など様々あります。通常、PLAやABSでお受けすることが多いです。(安定してプリント出来る...
2017.05.15 06:222つ折りカバーをつけたまま使えるスマホスタンド2つ折りのスマホカバーを使用している方は結構多いと思います。ただ、そのカバーをつけたり外したりするのは結構面倒。そんな時にはこのようなスマホスタンドが使えます。裸のスマホに比べて重心が前に来るため、普通のスタンドでは前に倒れやすくなります。このスタンドは接地面を少し前にしてありますので、安定性は抜群です。
2017.05.13 06:26スマホスタンド(三角バージョン)材質 : PLA樹脂置き方: 縦置き . 横置き どちらでも可能角度 : 8°,13°,58°三角形のスマホスタンドを作ってみました.重心が低いので,安定性は抜群.でも,重点ケーブルを挿すと縦置きに出来ないという難点があります.スマホを高くすると今度は重心が乱れ安定性に欠ける...う〜ん,難しいです.